最大化(Full Version) | トラックバック | ユーザ情報 | お気に入り画像登録


画像情報



投稿者:平 一
基本情報
タイトル 11 「知性」説明図
タグ *文明の星 *文明 *civilization *hexagram
コメント 広い意味では、知性=人間性が、限りない想像力と欲求をもたらします。
しかし狭い意味でいうと、知性は想像力や認識の部分に重心を置き、
人間性は欲求や決定の部分に重心を置いた言葉だと思います。

人工知能に無制限的な自己保存の欲求まで持たれては危険ですし、
人間性とは単なる想像力や創造性にとどまらず、
ルネッサンスの人間像のように、良くも悪くも色々なことを求める欲求の多様性、
特に社会的に望ましいことを求める属性に、重点があると思うからです。

この図では想像に重心を置きつつも、より動的に、想像と欲求の相互作用が、
3つの文明活動の相互関係のなかで、どんな働きをするかを示しました。

合理的な推論から完全な虚構《フィクション》まで含む想像力は、
自然・社会科学的な技術を生み出します。
全くの空想であっても、法律概念や貨幣価値といった、
社会工学上の技術の基礎となり得ます。

技術は個人の行動や社会活動を複雑化させるので、
欲求の多様化・可変化、無制限化をもたらします。

そして、社会活動における様々な欲求の衝突は、
それを調整する政策の必要性をもたらします。
しかし一方で、人間の無制限的な欲求は、
新たな技術を開発・普及する政策の原動力にもなります。

狭い意味での知性とは、想像力(抽象的思考能力)により、
科学・技術のような一般的事実認識を可能とする、
高度な認識能力だけを指すと思います。

しかし、技術や知識を活動に活かせなければ意味がないので、
広義の知性とは、高度な認識能力に特定の目的を加えた様々な判断により、
環境の違いや変化に応じて活動を制御・改善する能力までをさし、
人工知能に任せられるのはこれぐらいまでかと思います。

ただしそれが人間性となると、人間のように高度な知性をもつ生物が、
高度な認識に自分自身の様々な欲求を加えた、自らの意思決定により、
願わくば社会的にも、よりよく生きられる能力までを指すと思います。

人工知能もまた、試行錯誤と学習による高度な認識と、
それに基づく活動改善ができる、
自己向上型の認識・制御プログラム(演算指示)であるといわれます。
しかし、独自の意思まで持たれては危ないので、
活動目的はあくまで人間が与え、意思決定を支援する場合も、
人工知能が行うのは参考情報の提供に止まるでしょう。

最終決定は人間が行わねばならないということで、
人工生命や人工人格ではなく、
人工知能(Artificial Intelligence、人工知性)と呼ぶのでしょう。

人間の思考を代行させるために作ったので、
当然と言えば当然なのかもしれませんが、
人工知能を開発することは、
人間自身を知ることでもあったのかもしれません。
iコード i383559 掲載日 2019年 07月 30日 (火) 21時 42分 11秒
ジャンル イラスト 形式 JPG 画像サイズ 4678×3307
ファイルサイズ 980,137 byte

◆この画像のURL
◆この画像のトラックバックURL

以下のURLを貼り付けることで、ブログや自身のホームページで画像を共有することができます。





Gamma版につき現在、評価/コメント機能はありません。機能はユーザの意見を参考に随時追加します。
Gamma version.This site is Japanese only.

-みてみん(Mitemin)-